沖縄県立博物館・美術館に花束を
手元に おきみゅー(沖縄県立博物館・美術館)の2020年度スケジュールがあります。
年度を超えて 現在 開催中の 「 みんなのレオ・レオーニ展 」 は、コロナウィルスの感染拡大防止のため 一時中断を余儀なくされましたが、感染防止の環境に配慮しながら再開されています。
夏休みは 毎年 子供たちをワクワクさせる展覧会が恒例、今年は?
博物館では、「 夏休みだよ!世界の珍しいタネ展 」だって!
美術館では、「 特別展 昆虫 」 東京では 国立科学博物館や、大阪市立自然史博物館でも開催された巡回展のようです。
秋の 博物館の特別展では 「岩石 石ころから見える地球のダイナミズム 」
パンフレットによると 宝石の原石もあるような、パライバトルマリンの原石を生で見たいな・・ 展示されるかな・・
虫に、タネに、石か・・・
ちと マニアック? それが とんでもない♪
近頃、展覧会に足を運ぶたびに思うことがあります。
展示の見せ方や、テーマの魅力に引き込む展開が進化しているんだと感じます。
最新のテクノロジーを使って 会場でしか味わえない異次元を体験できることもあります。
そして、感性が沸き立ちます。
一歩 展覧会場に踏み入ると とたんに ワンダーランド♪ 楽しんで、学んで、感性が育つ、60歳をとうに過ぎても育つ♪
虫と、タネと、石を、どんな切り口で 驚嘆の見せ方をしてくれるのか 楽しみでなりません。
こんな 展覧会を楽しまない手はありません。 しかも おきみゅーは、博物館と美術館が併設しています。一石二鳥♪
個人的には、来年2月開催の 「 よみがえる正倉院宝物 」 が 待たれます。
東大寺の正倉院正倉に伝えられる 聖武天皇ゆかりの宝物の、精巧な再現模造の数々が見られます。
4月から 奈良国立博物館で開催されるのを皮切りに、その巡回展が沖縄にもやってきます。奈良まで行かなくていいんだ☆
頭も心も 固くなりがちな年齢になっても 潤いを与えてくれる 沖縄県立博物館・美術館 《 おきみゅー 》に 💐 を!
今年度も、これからも、沖縄の文化の発信地として 楽しませてくださいね♪
この記事へのコメント