謎のイケメンシーサー
本日、4月3日は 《 シーサーの日 》だそうです。
我が家の玄関に鎮座する シーサーです。
これほど 男前で カッコいいシーサーは 他で見たことないと、内心 思っています。
沖縄が まだアメリカ統治下の頃、沖縄に単身赴任していた義父が 本土に戻るときに 職場の皆さんから 餞別として贈られたと 聞いています。
連れ合いは 小学生だったというので、50年以上も前に制作されたものになります。
シーサーは、本来は 家を護ってもらうために 屋根の上や 門柱など、屋外に設置するものですが、手作りシーサーは とても高額で、自前で買えない我が家には お宝なので、 玄関から外に 睨みを利かせてもらっています。
背面に 刻銘があります。
わからん!! なんて漢字なのかも さっぱり不明です。
この画像を持参して、シーサーの日の今日、「 シーサー展 」開催中の 壺屋焼物博物館にいってみました。
せめて作者のお名前だけでも知りたいと、かねてより思っていたのですが。。
この記事へのコメント