閑かなる・・ 総理は急ぎて・・
コロナウィルスの影響で 街はどこも閑かなる・・ そう、混雑しているスーパーさえ 会話の声が聞こえない もの静かな印象のこの頃。
ここは 音までも消えたかのような 壺屋の一角、壺屋焼物博物館の3F から出た その裏手に祀られているのは 「 ニシヌメー (北の宮)」
かつては 「 ニシヌ窯 」と呼ばれる登り窯があり、大正7年に崩されたあと 土地の守り神と 焼物の神様が祀られ、陶工や その家族が手を合わせていた、と 解説文に記されていました。
ガジュマルの根っこを面白がるように 一匹の 🐈が・・
やっぱり、シーサーと 🐈は しっくりくるわ・・
このあたり一帯は 壺屋の歴史の名残が 特に残されている場所です。
こちらは 現存する登り窯 フェーヌ窯( 南窯 )
現在は使われていませんが、かつて 壺屋の集落は、ガジュマルの大木を縫うように あちこちに窯がたっていたと聴いてます、その光景が彷彿できる場所です。
登り窯の上に 🐈
気配を感じて 見回したら・・
あっちにもこっちにも 🐈
どうやら フェーヌ窯のすぐ傍のカフェ 《 南窯(ふぇーぬがま)》さんが、この仔達の面倒を見ている様子。
テーブルの下から こちらをうかがう 🐈は なかなかの美猫

猫達さえ 空気を読んで、今この時を やり過ごそうとしているように見えました。
持てる力、影響力は 人それぞれ。 その力が大きい人ほど 自分の立場や 立ち位置のうえに 行動する必要があるんだと思いますが・・
ミュージシャンの動画が話題になっていると知っても、総理の立場は それに乗っかってる場合じゃないような・・
暇人の 優雅さだけが 残像になって 消えないんだけど・・ 総理は 少々 お急ぎ願います。
この記事へのコメント