想像してみて下さい
この連休に 県外から沖縄を訪れる予定で 航空チケットを予約している人は 約6万人というのですが、、
たぶん、コロナウィルスの感染が こんな事態になる以前に予約をしていたということでしょう。
アジア系観光客がめっきり減って、ガラガラになった国際通りの光景に馴染んできた 3月の連休の頃。
「 観光客が増えてるよ! 中国からじゃないよ、県外から!」
「 家族連れや 卒業旅行の若い人が いっぱい沖縄に来てるよ! 」
「沖縄には感染者がいないし、気温が高くて安全って思ってるらしい! 」
世間話の いちばんの話題でした。
そして、あれから、今日も、グラフを見れば一目瞭然、毎日のように感染者が増えています。
明らかに 3月の連休の 県外からの観光客の影響が出ているとしか思えない推移です。
沖縄県は、20日に「 沖縄県緊急事態宣言 」を出しました。休業要請も出されて、様々な事業活動が縮小しています。
沖縄県民は、緊急事態宣言を受けて 外出を控える生活を送っています。少なくとも私の周りでは・・
買物など、最小限の外出にとどめています。
国際通りを歩いても シャッター通りになっていることでしょう・・
ビーチに行くのでしょうか? たぶん、ビーチで遊んでいる人がいるとしたら県外客だけでしょう・・
アウトレットモール あしびなーは全店舗、免税店 ギャラリアも休業。
博物館など文化施設も、美ら海水族館のある海洋博公園も休業。
世界遺産登録の城跡も すべて休業です。
沖縄は、思い描いているイメージとまったく違う状態です。
こんなにベストじゃない沖縄を無理に訪れて、もしかしたら 気づかないままウィルスを抱えて、沖縄県内の感染を助長させてしまうかもしれない・・
ウチは大丈夫! 私は大丈夫! 沖縄は暖かいから大丈夫! 紫外線強いから大丈夫! キャンセルは勿体ない!
こんな狭い視野で考えないで・・
↑ 地元紙が伝えた専門家会議の報告です。
広く目を向けて下さい!
皆が 一斉に 新型コロナウィルスの感染拡大防止を意識しないと、どれだけ経っても終息はこないです。
沖縄県民は これ以上 感染者を増やさないよう、一日も早く コロナウィルスの終息が訪れるよう、子ども達さえ我慢の日を送っています。
この連休、沖縄を観光目的で訪れる予定の方々は、どうぞ キャンセルをお願いします。
カラッと晴れた 真っ青な空のもと、サンゴ礁の どこまでも碧い海に向かって、おいしい空気を思いきっり吸い込めるその時まで、どうぞ 我慢してください。
この記事へのコメント